イベント情報

2023年12月10日(日)

海なし県「ながの」から海洋ごみを考えよう!in 佐久市

主催
信州環境カレッジ 
  • 廃棄物の減量化・リサイクル
  • 大気・水環境保全
  • 自然共生・生物多様性・里山森林保全

毎年およそ800トンものプラスチックが海に流れ出ているといわれ、このままでは、2050年には魚よりもプラスチックの量が多くなってしまうと予測されています。
長野県は海なし県ですが、川は海とつながっており海洋ごみとまったく無関係ではありません。
カードゲームを通じて、海洋ごみ問題への理解を深め、何が影響するのか、自分は何をすればよいのかを参加者全員で考えます。

CHANGE FOR THE BLUE カードゲームとは?
チームごとに漁師や農家など12の役割を担い、海洋ごみを減らすプロジェクトを実行します。
参加者の行動によりゲーム結果は異なるものになります。
自分たちの行動が海にどう影響するのか、よくする行動はどれだったのかをゲーム結果とともに振り返ります。

詳しくはチラシをご覧ください。

  • 開催会場 : 佐久市生涯学習センター(野沢会館) 大会議室 佐久市取出町183 
  • 受講対象者 : 小学生、中学生、高校生、大学生、一般、親子
  • 受講料 : 無料
  • 定員 : 36名(先着順) 中学生以上(小学生は親子でご参加ください)
  • 備考 : 開催日時 2023年12月10日(日)13時~15時30分

お問い合わせ・お申し込み方法

お問い合わせ・お申し込みについては、下記の専用サイトもしくは下記の電話番号・メールアドレスよりお問い合わせください。

主催信州環境カレッジ 
備考申し込みは、チラシの二次元コードを読み取ってお申し込みください。

当協会は、サイトへ掲載されている情報を利用したことによって生じた損害に対して一切の責任(間接損害・特別損害・結果的損害及び付随的損害)を負うものではありません。情報の利用に関しましては全て自己責任でご対応頂くようお願いします。

投稿者
一般社団法人長野県環境保全協会(管理者)

イベント情報トップに戻る